えらべる寺院手配 | えらべるお葬式



えらべるお葬式  >  えらべる宗教者手配

えらべる宗教者手配

寺院関係で、いろいろな問題がおきていることは事実です。
菩提寺という制度に大きな疑問を感じるところももございます。
ただ、お寺さんの立場からすると、自分の伽藍を維持し、檀家・信徒のお世話をしていくことを考えると、最低限のお布施が必要となることも事実です。

『えらべるお葬式』宗教者手配料金表

火葬式 一日葬 自宅葬・家族葬
俗名 40,000円 70,000円 120,000円
戒名付
(信徒・信女・釋・釋尼クラス)
70,000円 100,000円 150,000円
通夜読経 - -
告別式読経 -
式中初七日 -
炉前読経

※価格は税込です
※上記料金には御車代、御膳料、心づけが含まれています
※初七日法要は、原則式中で執り行われます。

高位の戒名授与について

ご希望の宗派の高位戒名を授かることができます。

浄土宗・真言宗・曹洞宗
臨済宗・天台宗・不問
居士・大姉
+50,000円
日蓮宗 院信士・院信女
+50,000円

お寺さんとの良好な関係を目指して

お金に関するお寺とのトラブルは、確かに存在します。
しかし、菩提寺がある場合には相談し、お布施の金額が用意できない場合は、その旨をきちんとお伝えするのが非常に大事なことです。

戒名をご希望の場合、わたしたちは、基本的に菩提寺がない、遠方である、という方には「信士・信女」のお名前を付与していただくことを前提としています。
しかし、もしそれ以上の戒名をご希望の場合は、お寺さんに確認し、「先祖代々その戒名がついている」「どうしても親に対してこのような想いがある」等、相談の上「院号・院居士」をお授けすることができるようにしております。
一概に「同じ値段で院号を差し上げます」という方針ではございません。
これが、お寺さんとご葬儀を挙げられる方にとって、本来のあり方であると考えております。

葬儀後のお寺との関係について

葬儀のときのご縁はお寺さんと葬家をつなぐためにとても重要です。
四十九日や一周忌に関しては、基本的にお寺さんと家族の関係であるべきだと考えています。
ご紹介ご希望の場合はご紹介可能ですが、檀家ということではなくても大丈夫ですので、お寺さんと関係を作られてはいかがでしょうか。

『えらべるお葬式』でお願いするお寺様には、お客様へ名刺をお渡しし、四十九日以降の案内を回忌表と共にご説明しております。
葬儀後の法要についてはお寺さんが直接お受けする、という形をとっております。

お通夜、告別式などの形式にとらわれず自由な形でお別れができます。
家族の想い、『感謝』・『永遠』・『愛情』をテーマに「花」と「ことば」で伝える新しいプラン。それはあなたにとってかけがえのない時間となることでしょう

告別式一日で行うご葬儀です。 お通夜を行わないことで会葬者の対応やお食事の準備などの負担が大きく軽減されるお式です。コンパクトな花祭壇から上品で美しい祭壇までご用意がございます。

前日のお通夜から翌日の告別式までご家族でお別れの時を過ごすことができるのが家族葬です。 生花祭壇のお花をすべてお手向けすることで、たくさんのお花でお見送りすることいができます。 どうぞゆっくりとお過ごしください。

大切な彼の人を慕うのは、ご家族だけではありません。 多くの方々が彼の人を偲び、お集りいただき、お別れの時間を共に過ごす葬儀が一般葬です。 全てのプランが上質なセット内容となっており。オリジナル祭壇やハイグレードプランなどもございます。